発表会のウラとオモテ2024 ~ユースプログラム 日本舞踊
2025.07.23
レポート
発表会の “ウラ側とオモテ側” を写真で紹介するシリーズ。
中高生のみを対象としたプログラム、最後は日本舞踊コースです。
3月28日、リハーサルと発表会を浅草公会堂にて行いました。
発表曲は、キッズ伝統芸能体験が始まって以来、初めての挑戦となる「宝船(たからぶね)」。
宝船に乗る七人の神様 ”七福神 ”を演じ分ける、難しいけれど楽しく賑やかな演目です。
お稽古では、イメージしやすいようにと先生がホワイトボードにイラストを描いてくださいました。
はじめに登場する弁財天は琵琶という楽器を弾いています。
寿老人は年をとっているので腰をかがめて髭を生やしています。
恵比寿は釣竿を持ち鯛を抱えていて、毘沙門天は武器を持っています。
曲のなかで役柄が瞬時に変わっていくので、扇子も上手に操りながら踊ります。
最後は、みんなで気持ちをひとつにして晴れやかな舞台を披露してくれました。
日本舞踊では、男性も女性も自在に演じ分けます。
観客を物語の世界へといざなう、さまざまな仕掛けと魅力がいっぱいです。
【日本舞踊[ユース]の発表会アルバム】リハーサルと本番より
撮影:武藤奈緒美
*****************
現在、令和7年度の参加者募集中です。
しめきりは8月11日(月・祝)。詳しくは こちらから!
2024年度発表会のオープニング映像もご覧ください!