概要
「キッズ伝統芸能体験」とは
〜はじめてだからこそ、本物を〜
「キッズ伝統芸能体験」は、初めて伝統芸能に触れる子供たちのための体験プログラム。小学生から高校生までを対象にしたスタンダードプログラムと、中学生・高校生を対象にしたユースプログラムがあります。
こだわりは「本物」。
様々な分野のプロの実演家が、「お稽古」という形を通して子供たちを指導し、本格的な舞台での発表を目指します。
プロによるお稽古は、なんといっても楽しい! 一つの道を歩んで来たプロならではの言葉、揺るがぬ存在感が、理屈を超えて子供たちに響き、潜在的な力を輝かせます。
先生たちと時間を共有するなかから、礼儀作法や立ち居振る舞い、道具の扱い方など、日本人が大切にしてきた「感性」や「心」も、自然と育まれます。
ひのき舞台での発表会は、目的意識の大切さや達成感を体験する仕掛けの一つです。異なる分野で稽古をした子供たちが同じ舞台を目指すことは、伝統芸能の多様性や深遠さに気づくきっかけになるでしょう。 未来の大人のために、" いま " だから体験させたい世界です。

プログラム紹介
プログラム概要
-
- 内容
- 小学生から高校生まで、それぞれの年齢層にあわせたきめ細かいお稽古が16回。
続けた先には大舞台が待っています。
スタンダードプログラムのチラシはこちら
-
- 対象
- 小学生・中学生・高校生
-
- 稽古期間
-
令和7(2025)年9月〜令和8(2026)年3月
※開始日はコースにより異なります。
※令和7(2025)年9月28日(日)に国立能楽堂で開講式を行います。
-
- 募集期間
- 令和7(2025)年7月1日(火)〜8月11日(月)
-
- 参加費
- 15,000円 ※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料として10,000円〜20,000円ほどの実費負担があります。コースによって金額は異なります。詳細は参加内定者へお送りする「手続き案内」にてお知らせします。
※お振り込み後に参加辞退・参加中止となった場合、参加費・教材費等の返金はいたしかねますのでご了承ください。
コース案内
能楽
1. 謡・仕舞(観世流)

場所:
梅若能楽学院会館(中野区)
期間:
9月29日〜3月16日
(毎回月曜・全16回)
(毎回月曜・全16回)
時間:
16:30~17:30 /
18:00~19:00
18:00~19:00
2. 狂言(和泉流)

場所:
梅若能楽学院会館(中野区)
期間:
9月29日〜3月16日
(毎回月曜・全16回)
(毎回月曜・全16回)
時間:
16:30~17:30 /
18:00~19:00
18:00~19:00
長唄
3. 三味線[渋谷]
![3. 三味線[渋谷]](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-03.jpg)
場所:
杵家会館(渋谷区)
期間:
11月9日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:00~11:00 /
11:20~12:20
11:20~12:20
4. 三味線[新宿]
![4. 三味線[新宿]](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-04.jpg)
場所:
芸能花伝舎(新宿区)
期間:
11月16日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:00~11:00 /
11:20~12:20 /
13:20~14:20
11:20~12:20 /
13:20~14:20
5. 囃子(篠笛)[東村山]
![5. 囃子(篠笛)[東村山]](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-05.jpg)
場所:
東村山市立中央公民館(東村山市)
期間:
11月16日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:00~11:00 /
11:15~12:15
11:15~12:15
6. 囃子(篠笛)[新宿]
![6. 囃子(篠笛)[新宿]](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-06.jpg)
場所:
芸能花伝舎(新宿区)
期間:
11月2日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:00~11:00 /
11:15~12:15
11:15~12:15
7. 囃子(小鼓)

場所:
芸能花伝舎(新宿区)
期間:
11月2日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
13:15~14:15 /
14:30~15:30
14:30~15:30
三曲
8. 箏曲(おこと)[立川](山田流)
](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-08.jpg)
場所:
たましんRISURUホール(立川市)
期間:
10月19日~3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:00~11:00 /
11:30~12:30
11:30~12:30
9. 箏曲(おこと)[新宿](生田流)
](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-09.jpg)
場所:
新宿区立大久保スポーツプラザ(新宿区)
期間:
11月23日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
13:00~14:00 /
14:30~15:30 /
16:00~17:00
14:30~15:30 /
16:00~17:00
10. 尺八

場所:
調布市文化会館 たづくり(調布市)
期間:
11月16日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
9:30~10:30 /
10:45~11:45
10:45~11:45
日本舞踊
11. 日本舞踊(女子)

場所:
国立劇場稽古室(千代田区)
期間:
11月9日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
10:20~11:20 /
13:50~14:50
13:50~14:50
12. 日本舞踊(男子)

場所:
国立劇場稽古室(千代田区)
期間:
11月9日〜3月22日
(毎回日曜・全16回)
(毎回日曜・全16回)
時間:
11:50~12:50
プログラム概要
-
- 内容
- 集中力をもって取り組む内容の濃いお稽古が10回。
中高生向けの特別カリキュラムです。
ユースプログラムのチラシはこちら
-
- 対象
- 中学生・高校生
-
- 稽古期間
-
令和7(2025)年12月〜令和8(2026)年3月
※開始日はコースにより異なります。
※令和7(2025)年9月28日(日)に国立能楽堂で開講式を行います。
-
- 募集期間
- 令和7(2025)年7月1日(火)〜8月11日(月)
-
- 参加費
- 15,000円 ※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料として10,000円~20,000円ほどの実費負担があります。コースによって金額は異なります。詳細は参加内定者へお送りする「手続き案内」にてお知らせします。
※お振り込み後に参加辞退・参加中止となった場合、参加費・教材費等の返金はいたしかねますのでご了承ください。
コース案内
長唄
13. 三味線[ユース]
![13. 三味線[ユース]](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-13.jpg)
場所:
武蔵野市民文化会館(武蔵野市)
期間:
12月27日〜3月21日
(土曜または日曜・全10回)
(土曜または日曜・全10回)
時間:
10:00~11:00 /
11:20~12:20
11:20~12:20
三曲
14. 箏曲[ユース](山田流)
](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-14.jpg)
場所:
新宿区立大久保スポーツプラザ(新宿区)
期間:
1月18日〜3月22日
(毎回日曜・全10回)
(毎回日曜・全10回)
時間:
10:00~11:00 /
11:30~12:30
11:30~12:30
日本舞踊
15. 日本舞踊[ユース]
![15. 日本舞踊[ユース]<br/>※男女混合](https://kids-dento.geidankyo.or.jp/wp-content/themes/kids/assets/images/program/course-15.jpg)
場所:
国立劇場稽古室(千代田区)
期間:
12月21日〜3月22日
(毎回日曜・全10回)
(毎回日曜・全10回)
時間:
15:20~16:20

お申し込み
はこちら
お 申 し 込 み