発表会のウラとオモテ2024 ~ユースプログラム 三味線
今年3月に行った “令和6年度「キッズ伝統芸能体験」発表会” のウラ側(リハーサルや楽屋の様子)とオモテ側(本番の様子)を写真で紹介していきます。
プロの写真家の視点で切り取った表情や仕草。
コースごとにアルバムを公開していく予定ですので、どうぞお楽しみに!
「申し込んでみようかな」「どのコースにしようかな」と迷っている皆さんも、ぜひご覧ください。
*****
はじめは、中高生のみを対象としたユースプログラムから三味線コースです。
3月27日、リハーサルと発表会を浅草公会堂で行いました。
ユースプログラムは10回のお稽古で発表会に臨みます。
普段のお稽古では、わずかの時間も惜しむほど集中しています。
発表会の待ち時間に、ようやくクラスのお友達と会話ができたという人も。
楽屋をのぞくと和やかな雰囲気が漂い、皆さんの笑顔がこぼれる一幕もありました。
出番が近づくと指づかいをさらったり、これまでのお稽古を振り返るような真剣な顔つきに。
2クラス合同で「元禄風花見踊(げんろくふうはなみおどり)<キッズ版>」を発表しました。
桜の花咲く時期にぴったりの長唄でも日本舞踊でも愛される人気曲です。
中高生の演奏は力強いもので迫力が違います。会場は大きな拍手に包まれました。
三味線は奥が深い楽器です。
「難しいけれど、好きになるとどこまでも追いかけてみたくなる」と語る演奏者が多いそう。
こうした魅力を参加した皆さんにも感じてもらえたのなら、うれしく思います。
【三味線の発表会アルバム】リハーサルと本番より
(写真をクリックすると大きく表示されます)
撮影:武藤奈緒美
*****************
現在、令和7年度の参加者募集中です。
しめきりは8月11日(月・祝)。詳しくは こちらから!
2024年度発表会のオープニング映像もご覧ください!