発表会のウラとオモテ2024 ~尺八
2025.07.25
レポート
発表会の “ウラ側とオモテ側” を写真で紹介するシリーズ。
続いて、三曲「尺八」コースです。
3月28日、浅草公会堂にてリハーサルと発表会を行いました。
尺八は、“人間の呼吸の音”ともいわれ、仏教や禅の思想にも通じると海外でも愛されている楽器です。
音が鳴るまでに時間がかかることが多いですが、今年は早くから音が出る人が多く、先生も驚いていました。
しかし、楽曲を演奏するというのはさらに至難の業。
先生から基礎とコツを学び、ゆっくり丁寧に稽古を重ねました。
リハーサルの後、先生方が子供たちのために演奏をしてくださる時間がありました。
リクエストに応えて様々な楽曲を披露してくださり、先生の素敵な音色にふれて、子供たちは本番への意欲が増したようでした。
発表会では、AクラスとBクラスが合同で演奏。
「竹田の子守唄」「浜千鳥」、雅楽の曲目「越天楽今様(えてんらくいまよう)」を披露しました。
お稽古の最初に、「自分だけの音を見つけてください」と先生がおっしゃっていたのを思い出し、
息を合わせつつ、それぞれの思うままに演奏をする子供たちの姿が印象的でした。
【尺八の発表会アルバム】リハーサルと本番より
(写真をクリックすると大きく表示されます)
撮影:武藤奈緒美
*****************
現在、令和7年度の参加者募集中です。
しめきりは8月11日(月・祝)。詳しくは こちら から!
2024年度発表会のオープニング映像もご覧ください!